産婦人科医 Dr.Toeのeトピア
トップページへ戻る
産婦人科医 Dr.Toeのeトピア

Dr.Toeのeアドヴァイス

性感染症が心配です            性感染症 見出しの頁へ

淋菌感染症と診断されたときは

淋菌感染症は(淋病、淋疾とも呼ぶ)クラミジア、カンジダの感染症についで多く見られる感染症です。

感染経路

淋菌はセックスにより感染し、女性では子宮頸管(子宮の入り口)に長期間とどまります。セックスのスタイルによっては口から進入し 咽頭(のど)にとどまることも少なくありません。潜伏期(感染を受けてから症状が出始めるまでの期間)はおよそ2〜7日です。

症状

女性の場合、非常に多くの人が自覚症状の無いまま保菌者になっています。強い感染を受けた場合には子宮頸管炎をおこし膿状の分泌物が 出て初めて異常に気付くことも少なくありません。淋菌に伴ってクラミジアやその他の雑菌が同時に感染するケースが非常に多く、その場合感染力は強力で子宮内、さらに 子宮上部から両側に開く卵管に達し繁殖し子宮付属器炎をおこし強い下腹部痛をおこします。菌がさらにその先、腹腔(おなかの中)にまで達しますと、婦人科特有の 骨盤腹膜炎をおこし強力な下腹部痛、時には高熱を伴い入院が必要になることもあります。
感染しているに関わらず症状が軽度なため放置されると、卵子の通り道である卵管内で慢性の炎症が存続し、たとえ腹膜炎症状がなくなっても不愉快な下腹部痛に悩まされる 慢性付属器炎に移行します。慢性付属器炎は細い卵管の中に膿をためる結果となり卵管溜膿腫(膿の溜まった袋)をつくり、再び本来の機能を回復することは困難になります。 卵管性不妊の多くはこのような結果からもたらされたものです。

診断

女性の淋菌症で菌が真っ先に定着する場所は子宮頸管(子宮の入り口)です。この部分から検体(検査材料)をとり淋菌そのものの存否を 調べるのが最も的確でお奨めの検査法です。帯下(膣分泌物)からの淋菌の培養検査は菌がいるにかかわらず検出できないケースが多いのですが、以後の治療薬をきめる上では 高い利用価値を持っています。血液を使っての検査は、感染との間に時間的ずれが生ずるという難点があり、尿を使っての検査となると更に不確実なものとなってしまいます。
また、淋菌はクラミジアなどと同時に感染している例が多く、検査に際してはそれらの菌についても一緒に検査することが大切です。

治療

性感染症学会で充分に検討を重ねられた治療に関するガイドラインが作成されています。またこの菌に有効な薬剤も幾種類も作られています。 薬の服用指示に従い正しい服用に勤めましょう。治療効果は95%以上もあり安心ですが、耐性菌(薬に抵抗性を示す、あるいは効かない菌種)が出てきているのも事実です。
一区切りの治療が終了したら約一ヶ月後に菌が完全に無くなっているか確認の検査を受けることを忘れてはなりません。
また、いずれの性感染症の場合にもいえることですが、女性に病気が見つかり治療をする場合は、相手男性も同時に検査、治療を受け、カップルから疾病を完全に排除すると いうことも非常に大切なことです。

▲ページの先頭に戻る

Dr.Toe’s e topia All Rights Reserved